相続税申告サポート/名古屋

対応エリア:愛知岐阜三重
対応エリア:愛知岐阜三重
サービスの質を落としたくないため、ご依頼が重なった場合はお断りすることがあります。
まずは、お早めに個別の無料相談会(土日・夜間OK)をご利用ください。※要予約
何をどうしていいかわからないという方にも、相続税の申告を一から丁寧にお手伝いします。
相続というものは、誰でもいつかは経験することです。ただ、何度も経験することでもありませんので、何から手を付けていいのか分からない、そもそも誰に相談すればいいのか知らないという方がほとんどです。
経験をしていない方にとっては、お葬式やお亡くなりになられた方の身辺整理等だけでも大変なのに様々な手続きまで必要となってきます。
人から聞いたり、自分で調べたりしていても、なかなか思うように進まず期限だけが迫ってきます。そのようなことから解放されるために、他にも親族だけしかできないことに時間を費やしていただくために、私たちが全力でサポートいたします。
選ばれる理由1
相続税の申告書は誰が作っても同じだと思っていませんか?
相続税を計算するには、各財産を評価することから始まります。
その評価の額が税理士によって変わってきてしまうのです。
財産評価を熟知していなければ見落とし、数千万~数億の差が出てしまうこともあります。
ポイント1
誰がどのように相続するかで、税金が変わります。納得いく形で出来る限りの節税をします。
ポイント2
評価額により税金が変わるため、徹底調査します。他社では不動産の現地調査をしないことも。
ポイント3
片親が亡くなり、もう片親が亡くなった場合、対策をしていないと税金が高くなる可能性があります。
ポイント4
相続税の税務調査率は高く、申告漏れによる追徴税額は平均500万程度になるので注意が必要です。
選ばれる理由2
相続税申告は税理士、裁判は弁護士、不動産登記は司法書士・・・のように、
法律的にそれぞれの士業に依頼しなければいけません。「名古屋相続税相談所」では、
下記の士業と連携しているので、ワンストップで手続きをすることができます。
相続に強い他士業と連携することにより、それぞれの専門分野間の不明瞭なこともなくなり、よりお客様にとって有利に相続を進められるというメリットがあります。
揉めている場合の相談や、調停・裁判の手続きも相続に強い弁護士を紹介できます。
不動産の名義変更を別途司法書士に依頼することなく、当事務所だけで一括手続きができます。
遺族基礎年金や、遺族厚生年金などの専門家とも連携。手続きが一括で済みます。
遺言などの書類作成する場合も、専門家のチェックを受けることができます。
現場を見て相続を踏まえた不動産評価の鑑定をするので、税金を安くすることができます。
不動産家屋の調査・測量で、節税できるポイントを熟知している専門家とも連携しています。
他社と違い、相続に強い当事務所は、すべての手続きを一括でサポートすることができます。また、特に相続税申告、節税対策、税務調査が得意分野です。
<相続関連の手続き> |
他税理士 ・会計士 ができること |
当税理士 事務所 ができること 【相続に特化】 |
弁護士 ができること |
---|---|---|---|
遺言書・相続人調査 | ![]() |
![]() ※不動産鑑定士・ 土地家屋調査士と連携 |
![]() |
相続財産調査 (土地・不動産含む) |
![]() |
![]() ※専門家と連携 |
![]() |
遺産分割協議 | ![]() |
![]() |
![]() |
登記手続き (相続の名義変更など) |
![]() |
![]() |
![]() |
相続税申告 | ![]() |
![]() |
![]() |
節税対策 | ![]() |
![]() |
![]() |
税務調査 | ![]() |
![]() |
![]() |
遺言書確認・開封 | ![]() |
![]() ※専門弁護士と連携 |
![]() |
相続放棄・裁判 | ![]() |
![]() ※専門弁護士と連携 |
![]() |
相続放棄・裁判 (埋葬費、遺族基礎年金、死亡一時金など) |
![]() |
![]() ※社会保険労務士 と連携 |
![]() |
選ばれる理由3
最安クラスの料金ですが、丁寧な説明はもちろん、徹底した不動産鑑定や二次相続での節税、
納得のいく分配方法のご提案など、お客様ひとりひとりへ質の高いサービスを提供しています。
また、相続税を抑えて、大切な財産が少しでも多く残るように相続税の計算をしています。
相続する遺産の総額 | 報酬額(料金) |
---|---|
~3,000万円 | 15万円 |
~5,000万円 | 25万円 |
~7,000万円 | 35万円 |
~1億円 | 50万円 |
~1億5,000万円 | 75万円 |
~2億円 | 100万円 |
~2億5,000万円 | 125万円 |
~3億円 | 150/span>万円 |
~5億円 | 250万円 |
5億円超 | 別途お見積り |
加算料金となる項目 | 報酬額(料金) |
---|---|
相続人が複数いる場合 | +(相続人数-1名)×10% |
土地が複数ある場合 | +5万円/利用区分 |
税金が安くなる特例を使う場合 | 10万円~ |
自社の株式を持っている場合 | 20万円~ |
その他 | お問い合わせください |
※申告期限まで3ヶ月の期間がない場合
3ヶ月以内…+10% / 2ヶ月以内…+20% / 1ヶ月以内…+30%
お客様当事務所
ご都合のいい日に現況をヒアリングします。平日夜や土日でも可能です。
基本的にはお越しいただいておりますが、お越しいただくのが難しい場合には、名古屋市近郊に限りこちらからお伺いいたします。
当事務所
ヒアリングした中で、ご提案できる内容をお伝えするとともに当事務所へご依頼いただいた場合のお見積書を提示します。
当事務所
当事務所へのご依頼いただけましたら、相続税の申告書に必要な書類をお伝えしますので、資料の準備をお願いします。
相続税以外の登記なども一緒にご依頼の場合は、その場で弁護士か司法書士をご紹介し、登記に必要な書類をお伝えします。分かりにくい内容やどこに行けば取得できるかもお伝えします。
お客様
お伝えした資料が集まりましたら、郵送またはご持参していただきます。不足分がある場合などは、その都度お伝えさせていただきます。
当事務所
ご準備いただいた資料を基に、相続税の計算を始めていきます。不動産があれば現地まで行って実地調査いたします。何か税金を抑える要素はないか徹底的に調べます。
お客様
相続税の計算が終わりましたら、報告いたします。分割をどうするか決まってない場合には、相続税の評価額をお伝えしますのでどのように分割するか決めていきます。
後日、分割が決まった場合には、分割される内容に沿った申告書を再度作成しますので、改めて報告させていただきます。みなさまが納得されるまでお付き合いいたします。
お客様
ご納得いただいた上で、相続税の申告書にみなさまの印鑑を押していただきます。
当事務所
押印していただいた申告書を、所轄の税務署に提出します。
お客様
相続税を納めるための納付書を、各相続人にお渡しいたしますので、期限内に税金を納めていただきます。
※その他の弁護士や司法書士との業務もある場合は、同時進行で進めていきます。
土日・夜間OK!お気軽にご参加ください。(※要予約)
ミヤコ地下街4番出口から徒歩2分。
小さなことでも相談しやすい、気さくな税理士です。お気軽に無料相談会へお越しください。(※要予約)
誠に申し訳ありませんが、ご依頼が多く重なってしまった場合にはお断りさせていただいております。数多くのご依頼を受けることでサービスの質を下げることだけは絶対にしたくありません。サービスの質の低下はお客様の不利益に繋がりますので、受けれる件数に限りがあることをご了承ください。
毎月〇件受けますと言い切れないのが、ご依頼いただいた案件によって費やす時間が変わってきてしまうからです。ただ、早めにご相談いただけるのであれば、しっかりとしたサービスを提供できるようスケジュールを組んでいけますので、まずはお気軽にご相談ください。